It’s a monster rally all around the valley. 水曜日, 12月 5 2007 

うひゃひゃwwww

Things are moving pretty fast, so we can’t remember which stage we’re in. Surely we’ve moved beyond “It’s A Bubble”, but have we also passed “It’s A Bubble Backlash” and gone into “No, It’s Really A Bubble”? Regardless, we enjoyed this video, even though we didn’t seem to make the blogroll.

Billy Joel, Bubbletalk: Morning Coffeebreak – Silicon Alley Insider

国が若いせいかアメリカってところは何事にも行き過ぎる嫌いがあってBubbleもその例外ではないが、その一方でこのようなカウンター的主張もガンガン披露される。翻って我が国ではモッチーの幼稚な駄本を正面からこき下ろすのは池田信夫くらいのもので、このような詐欺師をα-bloggerとやらが持ち上げて恬として恥じないわ、たちまちぶくまは数百を超えるわで、戦前と同じく皆が右向きゃ右、こうやって戦争に突入して言ったのだなぁということがよく分かる。

[ 追記 ]

かなり皮肉っぽい感じではありますが、今ウェブで起きていることをさくっとまとめた映像がありました。軽快な音楽のわりにメッセージは強烈ですよw。よくできています。 ここに映っているものが全部分かればかなりのウェブ通ではないでしょうか。

ウェブ時代を2分45秒で把握できる『Here Comes Another Bubble』 – IDEA*IDEA

はあ? これ見たって「ウェブ時代を」「把握でき」たりしないよ。自分で「ここに映っているものが全部分かればかなりのウェブ通」と言ってるじゃないか。「ここに映っているもの」は予め知っていないと楽しめないものばかりだし、単に見ただけで知らない人が「把握できる」ようには作られていない。釣れるタイトルを付けたいが為に嘘つくなよ。ホント腐ってるな。

From The Family Guy 日曜日, 6月 3 2007 

Family Guy A-Team – YouTube

LOL. 正義の味方ってのは迷惑だなw

The Internet Is For Porn – YouTube

なぜ静止画のコラなのかと思って調べたらmusical songであった。知らなかったけど、とても有名らしくてパロディがいっぱいあるのね。確かに作りやすい素材かもw


Internet is for Porn – Google Video

Internet is for Porn – The Nightmare Before Christmas – YouTube

Azumanga Q – The Internet is for Porn – YouTube

FF7: AC – The Internet is For Porn – YouTube


FMA – Internet is for porn – YouTube

The Internet is for Porn – YouTube

Little D Hatching Out of the Egg 土曜日, 6月 2 2007 

Little D Hatching Out of the Egg from Class 1-208 on Vimeo

こどもたちの歓声から新鮮な感動が伝わってくる。

The Sun in Motion. 土曜日, 6月 2 2007 

The Sun in Motion is a collection of extreme closeup videos of the sun. The iMax-formatted videos are bigger than your screen!

The Sun in Motion. – Neatorama

これ面白い。太陽活動の様子をスクリーンいっぱいに表示してくれる。loadingにちょっと時間がかかるけどね。

Adam and Eve in L’animateur 金曜日, 6月 1 2007 

French animator Nick Hilligoss tells the story of Adam and Eve in L’animateur. With a twist.

L’animateur. – Neatorama

Typolution 金曜日, 6月 1 2007 

A neat bit of minimalistic typographic motion graphics. Music is “Nostrand” by Ratatat, video created by Olivier Beaudoin.


Typolution – Videosift
via Neatorama

ARE WE THAT DIFFERENT? 金曜日, 6月 1 2007 

This video, made with agit-pop.com with music by DJ Spooky, helped launch our campaign against the so-called Clash of Civilizations–starting with a call for real Middle East peace talks now.

Stop the Clash of Civilizations – YouTube via Neatorama

Toooo much stylish !

Stephen Colbert: So You’re Living In A Police State 金曜日, 6月 1 2007 

Videosiftで1位になってる映像。

Stephen Colbert uses irony to mock the U.S. Government’s hypocritical PATRIOT act, searches without warrants, and detentions without trials.

Stephen Colbert: So You’re Living In A Police State – Videosift

“sneak and peek” searches through which law enforcement officers search a home or business without the owner’s or the occupant’s permission or knowledge; …….. which allow the Federal Bureau of Investigation to search telephone, email, and financial records without a court order; and the expanded access of law enforcement agencies to government records, including library and financial records.

USA PATRIOT Act – Wikipedia

Seadragon 金曜日, 6月 1 2007 

Using photos of oft-snapped subjects (like Notre Dame) scraped from around the Web, Photosynth creates breathtaking multidimensional spaces with zoom and navigation features that outstrip all expectation. Its architect, Blaise Aguera y Arcas, shows it off in this standing-ovation demo.

Talks Blaise Aguera y Arcas: Photosynth demo via Videosift


Seadragon is an incubation project resulting from the acquisition of Seadragon Software in February. Its aim is nothing less than to change the way we use screens, from wall-sized displays to mobile devices, so that visual information can be smoothly browsed regardless of the amount of data involved or the bandwidth of the network.

The Seadragon team is currently tuning its DirectX implementation, making the most of the new Windows Media Photo format, and cranking on the Photosynth Technology Preview.
Seadragon – Microsoft Live Labs

SpeakersのコーナーにJohn Doerrの演説もあった。

Speakers – Ted.com

Saltwater into fire 金曜日, 6月 1 2007 

John Kanzius discovered that his radio frequency generator could release the oxygen and hydrogen from saltwater and create an incredibly intense flame.
Saltwater into fire (John Kanzius) – YouTube

Talkers During A Comedy Show 金曜日, 6月 1 2007 

キレた芸人w

While filming at a comedy club, a bachelorette party constantly talks during the show and is disruptive to the show and the comedian on stage. What resulted was a brutal verbal beating to the entire table of girls.
Talkers During A Comedy Show – Vimeo via digg

Cool Street Show in japan 金曜日, 6月 1 2007 

Cool Street Show in japan – Videosift

Anime Character ‘Drawn’ In HTML 金曜日, 6月 1 2007 

A voluptuous anime bunny woman, created in time-lapse using thousands of lines of HTML code to individually create and color table cells as pixels. Perhaps more astonishing than the asinine level of detail necessary to code something like this in Notepad is the up-their-own-ass dorks in the Videosift comments complaining that it’s not standards compliant CSS.

Anime Character ‘Drawn’ In HTML Tests Limits of Sanity – Table Of Malcontents via dig

付いてたコメントが素敵w

“This is why geeks have yet to take over the world. We’re too focused on ridiculously detailed pointless endeavors like this, rather than real world problems.”

「ヨコ社会」は子供の妄想 金曜日, 6月 1 2007 

ホント、コンサルタントって下らないのが多いよなあ。タテだのヨコだの言うだけでは何の意味もない。トーダイ出ててもバカはバカ。

『機動戦士ガンダム』に影響を受けた世代の我々は、組織は理不尽なものと理解しつつも、そこに所属することをよしとしている。一方で、『ワンピース』に影響を受けた若い世代は、組織への所属よりも仲間への所属をよしとしている。

タテ社会に生きる“ガンダム世代”と、ヨコ社会に住み始めた“ワンピース世代” – bpspecial ITマネジメント via 明日は明日の風が吹く

タテからヨコになんて今頃そんなことを吹聴していること自体が滑稽。マンガという如何にも若い世代・ネットを多用している連中に受けそうな素材を例に挙げて論証を試みるあざといやり方はまぁ良いとしても、「ガンダム」と「ワンピース」だけでは全く物足りない。それは、この2つの作品の特徴が、筆者の言うほど違ってはいないからだ。

主人公の海賊・ルフィはガンダムの登場人物とは違い、どこかの組織に所属するわけではない。自分と仲間たちの「麦わら海賊団」という組織があるといえばあるが、組織の論理で行動することはない。ルフィの行動原理では、常に仲間が中心にくる。

タテ社会に生きる“ガンダム世代”と、ヨコ社会に住み始めた“ワンピース世代” – bpspecial ITマネジメント via 明日は明日の風が吹く

恐らく筆者の頭に浮かんでいる対立構造は大企業 vs 「仲間内で始めたベンチャー」のようなものだろう。確かに、気の会った仲間だけで構成される「麦わら海賊団」の様子は如何にも楽しそうで、規律や組織論理に縛られた他の海賊や世界政府の描かれ方とは対照的だ。しかし、それは「麦わら海賊団」を構成するメンバーの大半が、悪魔の実によって超人的な能力を得たスーパーマンか、あるいは自己の鍛錬によるものという点に違いはあるものの、やはり普通の兵士や海賊とは段違いの強さを身につけた特異な人物であることによって始めて可能となっているに過ぎない。

ルフィの海賊団に集まってくる仲間たちも、別にルフィを「上」の存在だと考えているわけではない。よくいえばフラット、もっといってしまえば誰もが海賊団の中では自分が一番「上」だと考えていてもおかしくないような、個性の集まりである。

タテ社会に生きる“ガンダム世代”と、ヨコ社会に住み始めた“ワンピース世代” – bpspecial ITマネジメント via 明日は明日の風が吹く

彼らは少数先鋭集団の最たるものであって、各々が大組織に拮抗するだけの力を有しているという、現実にはまずあり得ない設定によって存在が成り立っている。構成人数が10名にも満たない小組織であって、連帯感も強いのであれば階級による上下関係や事細かいルール、タブーなどといったものは殆ど必要ない。しかし、仮に「悪魔の実」の存在をなしにしてこの物語を構成するとすれば、ルフィーと雖も他と同じく戦闘員数並びに火力重視の海賊団を組織せざるを得なかった筈である。そしてそこには当然組織が組織としての行動を可能にするための堅苦しい規律が必要となる。

そして『ワンピース』を読んで育った世代の若者たちは、“とても個性的な自分”を意識しながら、いつも自分の周囲にいる“個性的な少数の仲間”というムラ社会に好んで所属しているのである。

タテ社会に生きる“ガンダム世代”と、ヨコ社会に住み始めた“ワンピース世代” – bpspecial ITマネジメント via 明日は明日の風が吹く

超人的な力や能力というのは少年漫画には欠かせない要素であって、ヒーローがその力を駆使して敵をやっつける点にカタルシスを感じるわけだが、メディアの発達し過ぎた現代においては、何か自分も特別な存在である、ある筈だ、といった勘違いを誘発する危険がある。大分以前から流行っている「自分探し」なんぞもこの延長線上にある。

そしてその能力は「ガンダム」においても「ニュー・タイプ」という形で登場し、それが「とても個性的な自分」の投影対象として、アムロという主人公の存在を規定している。軍に所属してはいるが、他の軍人に比べて秀でた能力を努力なしに先天的に身に付けているという設定は、「悪魔の実」を食べた人間が超人的な力を発揮するのと大差ない。ルフィーの兄エースが白ひげ海賊団という大組織の中で活躍しているようなものだ。

筆者は「タテ社会に生きる“ガンダム世代”」なんぞというが、アムロなんか自分が認められていないと知ると直ぐにヒスを起こして軍を脱走したりするなど、もともと大した帰属意識なんか持ち合わせていなかった。しかも最重要機密であったガンダムを持ち出しての行動である。通常であればかなり厳しい処罰が与えられてしかるべきところだが、その辺りは独立部隊であったからか非常時であったからか、スルーされてしまった。こんな「タテ社会」なんか現実にはあり得ないであろう。

要するに「ガンダム」と「ワンピース」の間に大した違いなんかないのであって、そこにあるのは、大きな組織に属して堅苦しい規律や複雑な人間関係に身をさらしたくない、という単なる幼児性である。これは誰にでもある感情ではあるが、皆生きるためには仕方ないと割り切った上で、そこでどう生きていくかを試行錯誤している。それが大人というものだ。テレビなどのなかった時代の人たちは、それほどメディアに毒されることがなかったために、自分が特別な存在だなんて妄想を持つ余地が少なく、嫌々ながらも組織へ帰属し、その中での振る舞い方を自分なりに身に付けていったのだ。そういった成長過程を強力に阻害するのが「個性的な自分」幻想であって、これがあるうちはなかなか素直に社会の規範を受け入れられない。

図らずも若い世代が持っているヨコ社会のイメージを象徴しているのが、このコラムを紹介していたbloggerさんのエントリだ。

ネットによってヨコ社会になってるんじゃないの?と私は思う。会社ってガンダムのように軍隊的に上下関係があってピラミッドがあって、となっているから、私もその中にいる。でも、ネットって上下関係ないし。老若男女関係なし。そしてつき合いたい人とだけつき合っていく世界でもある。大きなネット社会という中で、個々人が好き勝手な線を繋いでいるだけ。ヨコですらないのかな。点と線の世界。そんなイメージがある。

■[コラム・エッセイ]タテ社会に生きる“ガンダム世代”と、ヨコ社会に住み始めた“ワンピース世代” – bpspecial ITマネジメント(from りんごアンテナ日記) – 明日は明日の風が吹く

上下関係なし。老若男女関係なし。つき合いたい人とだけつき合っていく世界。なんて楽しそうな組織なんだ。オレだってこんな組織で楽しく仕事してみたいよ。でもそんなことが可能であるなら、とっくの昔に実現されている筈なんだ。事実、同年代だけで構成されている学生社会の中でも様々な人間関係上のトラブルや葛藤があることは、みんな嫌というほど承知しているだろう? 学校の中では嫌な奴となんか付き合わなくても済むけど、社会に出たらそうはいかないんだぜ?

結局、ここで言われている「ヨコ社会」なんて、子供じみた幼稚な妄想でしかない。「悪魔の実」なんて現実にはないんだ。麦わら海賊団なんて、ちっとやそっとじゃ作れないことくらい、“ワンピース世代” にだって分かっている。それなのに、同じような幻想を盛んに若い世代に植え付けようとしているのがモッチーであって、こいつはホント害毒以外の何者でもない。

いいんだよ、企業に所属せずに仲間内でベンチャー立ち上げたって。それが好きならそこで頑張ればいい。しかし、成功して組織が大きくなったら必ず自分たちが嫌っていたような規律を押し付け始めるんだ。しかも更に醜悪且つ最も愚劣な形でね。

I Wonder Why the Wonderfalls” by Andy Partridge 木曜日, 5月 31 2007 

Music Video for the Theme Song to the short-lived TV show ‘Wonderfalls’. It was one of those shows that was just too good for television. The theme song will get stuck in your head fairly easily.

“I Wonder Why the Wonderfalls” by Andy Partridge – Videosift

Terrace Field 木曜日, 5月 31 2007 


This may look like a paint-by-number kit, but it’s a photograph. Jialiang Gao shot this picture of a terraced planting area in Yunnan province, China.

Terrace Field. – Neatorama

Disco Elevator. 木曜日, 5月 31 2007 

Here’s the quickest personality test you’ll ever take …

Q1: Would you rather be outside, or inside, this elevator?

That’s it! I’ll go for inside myself … as long as I wouldn’t have to ride it for more than a few minutes!

born 2 b alive – YouTube via Say No to Crack via Neatorama

Trick Of A Dozen Nails 木曜日, 5月 31 2007 

Trick Of A Dozen Nails – YouTube via Neatorama

Melted Keyboards 木曜日, 5月 31 2007 


A series of photographs that shows a melted keyboard which was a victim of suspected arson in a lumber mill. The plastic melted because of the heat from the fire and forms in some artistic ways.
Melted Keyboards – Hemmy.Net

石コロかと思った。

LOLCATS 木曜日, 5月 31 2007 

ここ数ヶ月、英語圏のブログ等で、文法的におかしな英語やネット用語等からなるユーモラスなキャプションの付された、猫の画像を見かけた方も多いでしょう。それらはLOLCATSといって、まぁ日本でいえば、猫の写真を、はてなセリフで2ch語と掛け合わせたみたいな感じで、可愛い猫とユーモラスなキャプションとの対比が、激烈なカワユス効果を生み出しています。最近では、猫に限らず、様々な動物や、果ては世界的に有名なギークさんたちもその餌食となったりしています。

■[ネット文化]君は新言語LOLCODEを知っているか? – antipop

こんなん見つけたけどw

LOLgays Winning In Yur Internets – Gawker via Laughing Squid

次ページ »